英語学習は多くの日本人が持つ共通の悩みだと思います。私も昔は一番不得意な教科でした。ですが、必要にかられ色々と勉強するうちに、勉強する方法について「このようにしたら良いのでは?」というのを体系的にまとめられそうになってきたので記事化してみました。
ですが、勉強法は人によって合う合わないが存在すると感じてます。この記事も万人受けするものでもないことをまずご了承ください。
- 英語学習で大事なこと
- 英語を学ぶ順番
- 1. 発音
- 2. 文法
- 3. ボキャブラリー
- 4. リーディング
- 5. リスニング
- 6. スピーキング
- さいごに
英語学習で大事なこと
英語を勉強していく中で気づいた重要なポイントがいくつかあります。
1. 長期的な継続
英語学習はとーっても時間がかかります。数ヶ月どころか数年単位の時間がかかると思います。その間に嫌になったり、飽きたりして続かなくなってしまうケースも多いはずです。私は、嫌になったらしばらく休憩しやる気が戻ったころに再開すればOKと考えていて、長期的に継続できていることが重要だと考えています。
2. 成長は段階的
英語の勉強は勉強した分だけすぐに成果が現れるものではありません。何ヶ月も同じことの繰り返しをしているうち、ふとした瞬間に今までできなかった事ができるようになったという経験をしています。いわゆるブレイクスルーってやつです。伸び悩んでいたとしても続けていればそのうち急にできるようになる瞬間がありますので、諦めず継続することが大事です。
3. インプット無ければアウトプットも無い
よく「とりあえず英語を話せ!気合いだ!」などというアドバイスがありますが、私は万人受けするアドバイスではないと感じています。基礎ができていない段階で実践を行ったところで、独学のめちゃくちゃなやり方を刷り込んでしまう恐れもあります。私はまずインプットを蓄えたところで、アウトプットの実践をする方が結果的に効率が良いと考えています。
(過去に「とりあえず話せ!」系のレッスンを何度も受けたことがありますが、効果は薄かったように感じています)
4. 様々な方法を組み合わせる
現在のレベル、習得するスキルの種類によって適切な学習方法を学ぶ必要があると思います。一つのプログラムを長年受けるよりも、自分のレベル、獲得したいスキルを思い浮かべ、自分に合う勉強法を選ぶ方が良いと思います。
続きを読む