node.js

TesselでState パターン

※2014/1/4…以前のコードはオーバーライドでprototypeを全て書き換えてしまう書き方になっていたので、部分的にオーバーライドできるような書き方に修正しました。 前回の記事でも書きましたがJavascriptでプログラムできる「Tessel」でちょこちょこと遊んで…

TesselのWifi設定

突然ですが、最近Javascriptでプログラムできるマイコン「Tessel」で遊んでいます。 このマイコンのメリットは Javascriptで開発できる node.jsをサポートしていて、使い方もnode.jsライク。 Wifiモジュール標準搭載 Tesselに直接指すだけで使える様々なパー…

Backbone.ioBindのSyncで起こっていること(Colleciton編)

ここまでにBackbone.jsのModelとCollection、またBackbone.ioBindのModelについてSyncがどのような値を通信しているか見て来ました。千秋楽としてBackbone.ioBindのCollectionのSyncについて見ていきたいと思います。感想から言うと、「標準Syncのルールと違…

Backbone.jsのSyncで起こっていること(Colleciton編)

前々回、ModelのSyncについて調べましたが、今回はCollectionです。Syncを伴うCollection特有のメソッドとしてはfetchとcreateでしょうか。ざっくりと説明すると下記です。・Collection.fetch():url属性に設定されているアドレスへGETメソッドで通信する。…

Backbone.ioBindのSyncで起こっていること(Model編)

以前の投稿では、Backbone標準のSyncについて調べてみましたが、今回は通信をAjaxではなくSocket.ioで行えるライブラリ、Backbone.ioBindについて使い方を調べてみました。Backbone.iobind(Github)結論から言うと、標準のSyncとほぼ同じ感じで使うことができ…

Backbone.jsのSyncで起こっていること(Model編)

Backbone.jsで一度は使ってみたいお便利機能Sync。クライアントサイドのモデル・コレクションをサーバーと簡単に同期させることができるそうですが、リファレンス読んだだけでは実際にサーバーとのやりとりがどうなっているのか分からなかったので、自分なり…

node.js事始め

そろそろサーバーサイドも勉強しはじめないとなーということで、最近話題になっているnode.jsに取り掛かってみることにしました。サーバーサイドの言語は色々ありますが、今まで勉強してきたJavaScriptで書けるという安易な発想で node.jsを選びました。まず…