英語学習に役立つ3サイト

できるだけ学校で習った文法・暗記などの英語学習法ではない方法で、楽しく英語に親しむことのできるWebサイトを3つ選んでみました。

Japan Info

f:id:two-hats:20160116002549j:plain http://jpninfo.com

日本に訪れる外国人観光客向けのサイトで、日本の文化や今流行っているもの時事ネタなどを独自の視点で紹介している点が特徴的です。 訪問外国人が訪れるべき神社や今流行っているお菓子など一般的な内容もあるのですが、私が特に面白いと思っているのは

  • 外国人から見たらちょっと変わっていると思う日本の習慣
  • 日本人にはあまりメジャーじゃないけど、外国人にウケそうな旅行地・イベント

です。これらは私たちが普段生活していてもあまり気づかないような情報が多いです。

例えば、

続きを読む

DIY:ウォールペイントでプチリフォーム

新しい年が始まったので心機一転のため書き初めならぬ壁の「塗り初め」を行いました。ウォールペイントのHow toについてブログにまとめようと思います。

今回施工する面はリビングの一面です。標準の白めの壁紙のままだと少し寂しさがありますね。 f:id:two-hats:20160103221344j:plain

準備

次のものを用意します。ほとんどホームセンターで用意できます。100円ショップでも同じようなものが売っていますが、ローラーやマスキングテープなどは仕上がりに影響する可能性があるで出来るだけ信頼のあるブランドが作っているしっかりした道具を選んだ方が無難です。ホームセンターのものであれば問題ありません。 f:id:two-hats:20160103221358j:plain

  1. ペイント用バケツ
  2. ペンキ(だいたい5㎡で1缶)
  3. マスカー
  4. マスキングテープ
  5. コーキング材(元の壁紙の色とあっているもの)
  6. ハケ
  7. ローラー芯
  8. ペイントローラー
  9. 脚立(なければ、ローラーを伸ばすアタッチメント)
続きを読む

DIYでエコカラット(6):完成!

間が空いてしまいましたが、エコカラットを全て貼り付け終わりました。 思っていたより手間がかかり、予定のない休日を見つけて少しずつ進めていったので半年ぐらいかかってしまいました。

施工前はこのような感じでした。今思うと白い壁紙だけなので若干寂しいですね。

f:id:two-hats:20151225011428j:plain

f:id:two-hats:20151225011436j:plain

施工後はこのような感じになりました。 以前の壁紙と同じ白ですが、レンガ調のテクスチャが加わったことで雰囲気がでてきました。

f:id:two-hats:20151225011417j:plain

続きを読む

DIYでエコカラット(4):エコカラットプラスの防汚性能

巷にはレンガ風タイルの商品が幾つかあります。その中でエコカラットを選んだのには理由があります。

今回使用したグラナスハルトはエコカラットプラスという商品群で、プラスは普通のエコカラットよりも進化した機能を持っています。

  • 除湿
  • 消臭
  • 防汚

私がこの中で注目したのは防汚性能です。では実際にどのぐらいの効果があるのか試してみたいと思います。

続きを読む

壁掛け用のフォトフレーム

某インテリアショップでかっこいい写真をみつけました。クールな金属製の手すりだけの写真ですが、ぐっと部屋が大人っぽくなったような気がします。

フレームはIKEAのもので1000円ちょっとだったはずです。写真入れて全部で5000円ぐらいですね。

壁を飾るのはそこまでお金がかからないけれど部屋の雰囲気をガラッと変えることができるので、コスパが良くて好きです。

f:id:two-hats:20150920070123j:plain

f:id:two-hats:20150920070134j:plain

DIYでエコカラット(3):貼り付け編

今回は実際に貼り付ける作業を解説しようと思います。私は下記の条件で作業していますので、試される場合はご自身の環境を確認し施工マニュアルに沿って作業してください。

  • エコカラットはグラナスハルト
  • 壁紙がビニール or 布系
  • 施工面は石膏ボード

壁紙がオレフィン系のものは剥がす必要があるので注意してください。また、初めての場合はできればベニヤ板のような捨ててもよい板を用意し、少し練習してみることをお勧めします。

楽省スペーサーの準備

グラナスハルトはレンガのように1枚1枚貼り付けていきます。更に仕様としてタイルの間隔は1mm程度開けておくと書いています。ぴったりくっつけて貼っても問題のかもしれませんが、目地のような隙間が空いている方が断然かっこいいと思います。

間隔を調整する器具として「楽省スペーサー」というものがあります。この厚さは0.3mmなので3枚重ねてマスキングテープで固定し、約1mm厚にしておきます。

続きを読む

DIYでエコカラット(2):切断・加工編

今回はエコカラットの切断・加工について書いていきたいと思います。

まず第1に作業中は必ず安全ゴーグル・マスクは着用するようにしましょう。切断時に破片が飛び散ったり、やすりで研磨すると粉塵が出たりするので人体に影響がでないようしっかりとガードすることが大切です。

直線切り

直線切りは2つの方法があります。

通常の直線切り
  1. 切断台にタイルを固定します。同じ大きさにするものがある場合は並べるとよいでしょう。

  2. 定規で固定し、ロータリカッターで傷をつけていきます。 f:id:two-hats:20150912132305j:plain

続きを読む